筋トレ・勉強・ダイエット・趣味
やりたいことはたくさんあるはずなのに…
ゲーム・動画・SNS・お酒・暴飲暴食
やめたくてもやめられない習慣ってありますよね~…
私はYoutubeがやめられず(特にShort動画)
今年のGWは毎日10時間以上
多いときは16時間も見ていた日がありました…
かんっぜんに依存症…
これはまずい…と思い、悪習慣をやめる本はないかな?と探し、出会った本がコレ↓
「脱ダラダラ習慣 1日3分やめるノート (中島美鈴さん)」
この本は、”我慢や意志力に頼らず、悪習慣をやめる技術”を紹介しています。
じっさいに1週間、「1日3分やめるノート」を実践してみたところ、本当に改善してきました!
あんなに大好きだったYoutubeが、この休日はなんと0!
もしダラダラ時間を
・やりたかった趣味
・副業で夢を追う時間
にあてられたら…
それだけで「めっちゃ人生変わりそう★」って思いませんか?
しかも、みんなスマホやゲームでダラダラしちゃう今の時代、自分だけやめるだけですごい存在になれちゃいませんか!?
そんなわくわくする超具体的な技術がわかる、最高の1冊です!!
今ならKindle Unlimitedで無料!(2025.5.17時点)
読み放題ラインナップは入れ替わるので、早めの登録がおすすめです。
(定価:1,540円+税)
この記事では、本書を読んだレビューだけでなく
一週間「やめるノート」を試してみた効果・気付きもレビューします!
「脱ダラダラ習慣 1日3分やめるノート」はどんな本?
・どんな方が書いたのか
・どんなことをかいているのか
この本の重要ポイントを抜き出し、超簡単に要約します。
書いた方はセミナーも開く臨床心理士さん
著者の中島美鈴さんは、臨床心理士さん。
ADHDの方々に対して、認知行動療法というカウンセリングを提供しています。
時間をうまく使うにはどうすればいいか、という時間術のセミナーも開催するすごい方。
普段のお仕事を通して、
「認知行動療法は、悪習慣をやめる技術になる!」と気付いたそう
自身で試したところ、大好きだったテレビを全く見なくなり、執筆活動の時間に充てられるようになったと書いています。
その結果、「本をだしてみたい!」という夢をかなえたそうです。
これを読んだとき、
「おれもYoutubeやめられるんじゃね?」
と、ちょ~~~期待しちゃいました。
先生!
俺もYoutubeやめられないんです!
でも夢かなえたいんです!
だからYoutubeをやめる方法を教えてください!
たすけてください!!
何冊読んでも、もう何年もYoutubeやめられないんです!!
と藁にもすがる気持ちで読み進めました(笑)
何を学べる本?
「我慢することなく悪習慣をやめる技術を教えてくれる本」です
そのためのノート術が紹介されています。
1日3分、その日の終わりに書くだけでOK!
「ほんとに??」
と思う方、安心してください。
今年のGW、16時間、飯も食べずにYoutubeで「こち亀」を見続けた私が
なんと次の土日には0時間になっているんですから!!!
「脱だらだら習慣 1日3分やめるノート」の超簡単要約
Q:なぜ、ダラダラ習慣の改善は、『我慢』や『意志力』に頼ってもうまくいかないのか?
A:「〇〇したい!」という欲を無視しているから
Q:どうすれば、悪習慣から抜け出せるか?
A:「〇〇したい欲」に気付き、代わりの行動を試す(★超需要★)
Q:どうすれば、「○〇したい欲」と「代わりの行動」を発見できるか?
A:毎日3分でできるノート術で発見できる!

「1日3分やめるノート」を読んだ理由
GWダラダラしすぎて
「このままじゃやばい…」
と焦りを感じたからです。
そもそも、大学生になったころからYoutube依存が抜け出せずにいました。
- 挫折して、
- 「意志の弱い人間なんだ」と落ち込んで、
- 何度も我慢して、
- どっぷり悪習慣に浸かって…
これをくりかえすこと約10年
そのだらだらのピークが、今年のGW。
16時間、ぶっとおしでYoutubeを見続けた私は、
「このまま人生、スマホの画面に吸われて終わる!!」と危機感を持ち、良い本はないかとKindleのレビューを漁っていたときに出会いました。
- 長年、やめたくてもやめられない習慣から脱却したい!
- 夢に向かって頑張りたい!
と思う方、めちゃめちゃおすすめです。
KindleUnlimitedで無料で読めますし、そもそもKindleが初回登録なら3か月99円でセールしているときなどあるので、お得に読めますよ
(※読み放題は毎月変わります)
ちなみに定価:1,540円+税
Amazonなら中古も扱っているので、紙派の方はそちらもご検討してみては?
>>Kindle Unlimitedを試す!!Youtube 16時間男の「やめるノート」実践編
休日は10時間、ひどいときは16時間もYoutubeを触っていた私を例に、次のことを紹介します
- 「1日3分やめるノート」にどんなことを書いたのか
- 「Youtubeを見るときに本当に欲しかったもの」とは
- 「代わりの行動」はどれが効果的だったか
- 1週間実践して気付いたこと、学び
こんなことに気付けるノート術なんだ、この本すごい!って伝わってくれればうれしいです(笑)
「1日3分やめるノート」書き方
書く項目は次の4つ
- 今日のできごと(やめたい習慣の関係していそうなら○)
- やめたい習慣の量
- 本当に欲しかったもの
- 試した代わりの行動(うまくいったものに○)

私のノートはこんな感じ。
実際のノートはミミズが這ったような字なので、図で共有します。


「1日3分やめるノート」で得た気付き
Youtubeを見るタイミングに気付いた
- 家に帰ったすぐ
- 歯磨き中
- 目覚ましを止めようとして、そのまま布団で
- 金曜日の夜
- 予定のない土日
トリガーに気付いた
- 自己啓発系の動画を見ようとしたときに、ゲーム動画のサムネが目に留まった…
あとは、オススメされるがままに…
- 他の方の記事を読んでいるときに広告がでてきた。
気になってYoutubeで調べた。
あとは、オススメされるがままに…
本当は何が欲しかったのか
- ダラダラしたい(リラックス)
- ためになる情報がほしい
- 音が欲しい(無音がさみしい)
- 暇つぶし(裏を返せば、やるべきことが欲しい)
- トリガーはだいたい、『あれ気になるな~』という好奇心
以上の学びから、こんな「代わりの行動」をとってみました
<代替行動リスト>
- ためになる情報は、本(Kindle)からに限定(読書はリラックス効果あり。らしい)
【情報ほしい欲・リラックス欲】
- 20:30になったらアロマ+読書
【リラックスしたい欲】 - Youtubeではなく、Audibleにする(本屋大賞の本がたくさんあって面白い)
【続きが気になる欲、無音がさみしい欲】 - 休日は予定を入れまくる(絶対に達成したい計画を5つ!)
【暇になりたくない欲を満たす】
<気になる欲を刺激しないために>
- 夜は、ネットサーフィンをしない
【気になる欲の排除】 - 帰宅したらスマホの電源OFF
【気になる欲の排除】
YoutubeをKindleとAmazon Audibleに置き換えたことで、
Youtubeを触る時間が圧倒的に減りました。
ちなみに、失敗例はこれ↓
スマホを見たくなったら、スクワット100、バーピー50
汗だくになって達成した後に、
「頑張ったしご褒美!」
とか考えてショート動画漁っちゃいました(笑)
きっと、「○○したい欲」を満たせていない行動だったからかな?

1週間「1日3分やめるノート」を実践した感想
まず、「本当に意志力に頼ることなく、自分の欲求を満たしながら悪習慣をやめる」ってできるんだ、と感動!
なにより、自分を観察するのはとってもたのしい!
まるでアサガオの観察日記のような感じ。
「今日は昨日より成長してる!」
「あ!昨日より見てるじゃん…明日は負けない!」
と、日々の小さな成長を実感できるのが楽しいポイントだったのかな~?
とにかく、最高の1冊に出会いました★
1日3分という手軽さもGOOD!
熱しやすく冷めやすい私は、さてさて、いつまで続くかな?
この1週間を振り返ると、この10年、我慢や意志力に頼ってうまくいかなかった「脱Youtube」が、とてもスムーズに改善してきております。
単に、「こうしたらいいよ!」と情報をもらうだけの本が多いですが、
自分で答えを見つけ出すこの方法は、とても面白く、楽しいです
皆さんもこの本で、自分だけの方法を見つけて、悪習慣に吸われている時間を取り戻しませんか?
>>Kindle Unlimitedを試す!!「脱だらだら習慣 1日3分ノート」読了レビュー
~Step1~
悪習慣をしたとき、
「なぜ自分はそれをしたかったのか?」
という「したい欲」に気付くこと。
~Step2~
「〇〇したい欲」を満たす代わりの行動をすること。
これが悪習慣をやめる方法なんだ、という考え方は、今までの習慣本にはなく、とても面白い主張だなと思いました。
”我慢・意志力では解決しない!”
という考え方も好きです。
だからこそ、別の効果的な方法が必要なんだなと考えを改めることができました。
何十回、何百回も「脱Youtube」を失敗している私は、首がもげるほど共感です。
”我慢・意志力では解決しない!”
これは、テクノロジーが発展しすぎて、脳がハックされているから、無理、という風にも考えました。
いつかどこかで読んだ本で、Googleの社員の方2人が
「へへ、やべえもの作っちまったぜ…」
「俺たちはなんてことをしてしまったんだ…」
「こんなに人間がどっぷりはまり込んじまうとはな…」
みたいに話しているのがあって、
「めちゃめちゃ頭いい大人が何百人も集まって、人の脳をハックするために、今も働いてるんだから、一般人の俺には我慢じゃむりだ!」
と考えたのを思い出しました。
「脱ダラダラ習慣 1日3分でできるノート」のいいところ
特に良いな!と思ったところ:
いろんな悪習慣にはまっていた人が紹介されていること。
その数なんと6人!
- 資格勉強そっちのけでYoutubeがやめられない女性(20代)
- 休みの日はゲームばかりの男性(20代)
- 資格試験勉強中、SNSばかり触る女性(20代)
- 海外連続ドラマの見過ぎで寝不足な女性(40代)
- 健康診断で指摘されても、お酒の量が減らせない男性(50代)
- やけ食いが止まらない女性(40代)
「この人、自分と似ているな!」となり、参考にしやすいのがGood!
人の事例を見ながら、やめる技術が高まります
特に、「Youtubeがやめられない女性」は、「自分のことじゃん!」と共感しまくりでした。
しかも、ひとり一人、ノートの内容や、悪習慣で「本当は何が欲しかったのか」という発見までの道のりが丁寧に解説されています
この本を参考に「1日3分やめるノート」を作成したから、たった1週間で大量の気付きがあったのではないか?と思います。
「1日3分やめるノート」でキラキラ人生が手に入る!
この本を読めば、
- やりたかった趣味に没頭して、充実感たっぷりな休日
- 副業に専念して夢を追いかける毎日
- 常に最高な状態の自分
などなど
『つかれた~~…けど楽しい!』
という、そんな小学生のときのような、エネルギッシュな日々を取り戻せるかもしれません。
まだ私は、1週間しかやってないですが、やるべきことをやり切って入る風呂は最高です(笑)
Youtubeで丸一日つぶした日とは全く違います。
1か月すれば、すこしは結果がみえてくるのかな?
まとめ
この記事は「脱だらだら習慣 1日3分やめるノート」について
・1週間、本を参考に実践した感想
・本を読んだ感想と学び
について紹介しました。
この1週間はYoutubeはほぼゼロ!
私にとって、超絶良書だといいきれます!
~Step1~
悪習慣をしたとき、
「なぜ自分はそれをしたかったのか?」
という「したい欲」に気付くこと。
~Step2~
「〇〇したい欲」を満たす代わりの行動をすること。
~ノートに書くこと~
1.今日のできごと(悪習慣の関係していそうなら○)
2.やめたい習慣の量
3.本当に欲しかったもの
4.試した代わりの行動(うまくいったものに○)
1日3分で、悪習慣をやめ、自分の時間を取り戻しましょう!
>>Kindle Unlimitedを試す!!
コメント