【書評】人は話し方が9割ー永松茂久ー毎日の会話が楽しくなった!

読書

今回は、人材育成で有名な著者、永松茂久さんの書かれた本
人は話し方が9割」について紹介します。

日常のコミュニケーションで、このように思ったこと、ありませんか?
「なんで、この人はここで、こんな言い方するんだろう…」
「なんで、ここで、大切なことをいわないんだろう…」

些細なことで、人の印象は決まってしまいます。

だから、日常の「話し方」を変えると、人生が好転する。
このように著者は言います。

本書は、「話し方」の根幹、マインドから学びたいと思う方へ書かれています。

「会話が盛り上がるフレーズ100選!」のような、単にクチから発するテクニック本ではありません。

私も本書のおかげで、
「会話に苦手意識がある…コミュ障だから…」
「もっと好きな子と会話が盛り上がればいいのになぁ…」

なんて状態から、たまにですが、
「一緒にいると楽しい!」
「感じ良いね!」

と言ってもらえるようになりました。

本書で一緒に、話し方の根幹について学びましょう!

この本はこんな方にオススメ


  • コミュ障だと思い込んでいる人
  • コミュニケーションでトラウマを抱えている人
  • 大切な人と楽しい会話をしたいと思う人

楽しい会話の3ポイント

「会社の会議」と、「親友との雑談」。どちらが楽しいですか?
と問われれば、殆どの人が「親友との会話」と答えますよね。

なぜでしょうか?

ここでは、「楽しく会話をする3つのポイント」を、「会社の会議」「親友との会話」を比較して説明します。

少し想像しながら読んでみてください。


まずは「会社の会議」から。

【話題】は「進捗報告」や「改善提案」など、面白くないことばかり…

聞く側【表情】は、みんなムスッとして笑顔無し。

発言者も、「正しいことを言わないと…」と、聞く側に発言を【否定】されるプレッシャー。

こんな環境、楽しいはずもありません。


一方、「友人との雑談」はどうでしょうか?

【話題】は、「新しいカフェができた!」「週末○○に行くのが楽しみ!」など、明るく楽しい!

聞く側【表情】も、自然なニコニコ😄たまにゲラゲラ笑うことも♪

「わかるー♡」「それな」と、あなたの発言を【全肯定】


比較するとなんとなく、違いが分かるのではないでしょうか?

本書では、楽しい会話における3つのポイントをこのようにまとめています。

【楽しい会話における3つのポイント】
1.笑顔でうなずく
2.相手を否定しない
3.ポジティブな話題

趣味や昔話、夢を語っている時に、笑顔でうなずいてくれる。
言ったことに対して「すごーい!」と褒めてくれる…すごく魅力的な時間ですよね!

だったら、あなたが、この時間を提供するんです。

本書にも、「話し方は聞き方が9割」と書かれています。

人は話し方で9割きまり、話し方は聞き方で9割きまる!

では、楽しく会話を広げていくには、どうしたら良いのでしょうか?

次は、ステキな聞き手が意識している、「覚えておくと人生のどこかで役に立つ、人間の大原則」を紹介します。

まとめ:話す力はスキルよりメンタル


【楽しい会話の3つのポイント】
1.笑顔でうなずく
2.相手を否定しない
3.ポジティブな話題

話し方は、聞き方が9割!

人間の大原則

「話し方が9割」で、私が1番面白い!と思った章が、ここ!
「3つの人間の大原則」です。

さっそく紹介しますね!

1.人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である

集合写真を受け取ったところを想像しましょう。
1番さいしょに目に入ってくるのはだれでしょうか?

そう、みんなもれなく「自分」なんです。

自分の写りが良ければ、撮ってくれた人を腕の良いカメラマンと呼ぶ。
そういう心境ありますよね。

2.本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している

想像の場面を変えて…資格試験に、1ヶ月で合格した自分を考えてみましょう。

そのとき、「1ヶ月で合格したの!?時間無いのに!?さすがだね!」と、
時間がない環境で頑張ったことを理解され、すごいと認められたら、すごく嬉しいですよね。

3.人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる

資格試験の例では、認められて褒められて、「嬉しい!」と思いましたよね。

では、聞いてくれて褒めてくれた相手に対してどう思うでしょうか?

私は、悪い気はしないどころか、すごく好印象、好きになる、もっと話したくなる、そんな良い気分です。

聞き上手は、1~3の法則を逆に使います。

「誰しも自分に1番興味があって(法則1)」
「認めてほしい、分かってほしいって思って(法則2)」
「そんなことを言ってくれる人を好きになる(法則3)」んだから、

相手に興味を持って、理解してあげて、褒める!

会話の中で、相手を主役にしてくれる、「あなた自身」を好きになる訳です。

なるほど!だから聞き上手ってモテるんだ!と私はすごく納得しました。
同時に、聞き上手になりたい!と強く思いました。

次章では、聞き上手が自然と使っている、「会話を広げる方法」について紹介します。

まとめ:人間の大原則


1.人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である
2.本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している
3.人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる

人間の大原則を逆に利用して、聞き上手になれば、あなたのファンが増える!

拡張話法

では、「聞き上手」はどのような流れで会話をひろげているのでしょうか?

本書には「拡張話法」という名前で、5つのステップを紹介されています。

【拡張話法の5ステップ】
感嘆 → 反復 → 共感 → 称賛 → 質問

1.感嘆

「感嘆」とは、「相づち」です。

「わ~♡」「へー♪」「ほー!!」「そうなんですかー😄」

会話のうまい人は相づちがうまい!と著者は言います。

兄弟本の「人は聞き方が9割」には「会話の5割が感嘆で決まる。」とまで書かれています。

感嘆には2つのポイントがあります。

【感嘆Point1】:絵文字を付けるイメージで


表現の最後に「♡」「!!」「♪」「😄」これを付けるイメージです。

最初は感嘆×10ぐらいの勢いでOK!

【感嘆Point2】:「ー」伸ばし棒を付ける


ためしに「そうなんですか」と「そうなんですかー」と声に出してみてください。

「ー」の部分に感情がこもるのが分かると思います。

感嘆が良いと、相手の会話スイッチが一気に入ります。


2.反復

「最近、筋トレはじめたんだよね!」→「おー!(感嘆)筋トレかー!(反復)」

「仕事で上司が怖くて…」→「そっかー…(感嘆)上司怖いんだー…(反復)」

反復することで、「ちゃんと聞いてるよ!」とシグナルになります。

だから、相手も安心して話を続けたくなります。

ポイントは相手の表情に合わせること。

「彼氏と分かれちゃってさ~…」
「そっかー!!分かれちゃったんだ!!」
…最悪です。


3.共感

たとえば、「筋トレはじめたんだ!」→「おー!筋トレかー!体動かすの気持ちいいよね!」

とか、ダイエット目的の子なら、「たしかに顔周りシュッとした!?」

でかく格好よくなりたい奴には、「肩幅がっちりしてきたよね!わかる!」「でかくなってる!!」


4.称賛

兄弟本の「人は聞き方が9割」には、「感嘆」と「称賛」が特に大切だと書かれています。

しかし、何でもやたらと褒めれば良いというわけでもありません。

相手が何を大切にし、どこを褒められると嬉しいのか?
しっかりと観察し、心から褒めることが大切です。

会話の流れを遮らない、相づち程度の褒めのポイントは、以下の感じ。
・男に刺さる、「いや~かっこいいね!」「さすがだわ~…!」
・女の子には「それ、かわいいね!」「わかる~!」

大切なことは、表情や感情の込め具合。

本気でその感情が伝わればOKです。

5.質問

筋トレの例だったら、「それでそれで?」とか、「どこのジム言ってるの??」「時間無いのにすごいなぁ!いつやってるの?」「始めてどのくらい?」などなど…

ポイントは、相手が主役となる質問をすること!

「俺も筋トレしてるんだー!」「俺は週5でやってるよ!」
特に共通点だと、会話の主役を「自分」にしたくなりがちです。

質問の主語が「俺、私」と自分にならないように注意しましょう。


まとめ:拡張話法


感嘆 → 反復 → 共感 → 称賛 → 質問

・特に大切なのは「感嘆・称賛」

・感嘆は「絵文字を付ける」「『ー』伸ばし棒をつける」がポイント!

・称賛は相手を理解する。

・相手に表情を合わせること。

嫌われない話し方

じつは、好かれる話し方より、大切なことがあります。

それは、「嫌われない話し方」

冒頭にも書きましたが、
「なんで、この人はここで、こんな言い方するんだろう…」
「なんで、ここで、大切なことをいわないんだろう…」
と思ったこと、ありませんか?

良くない印象は、良い印象より強く残るものです…

ここでは、嫌われないために、避けるべき「4Dワード」を紹介します。

4Dワード:でも、だって、どうせ、だめ

でも、だって、どうせ、だめ。

この後に続く会話は、だいたい「否定」です。

特に注意したいのは「でも」。

たとえ拡張話法を使ったとしても、次のような聞き手をステキだと思うでしょうか?

話し手「筋トレはじめたんだ!」
聞き手「へー(感嘆) 筋トレねー(反復) 『でも』筋肉もりもりってキモくない?(質問)

心のシャッターガッシャーン。閉店ガラガラ。さよならバイバイ。
二度と話すもんかっ!私ならそう思います。

「○○が好き!」と言ったそばから、「でも、あれは、こういうところがダメ」と言われて「嬉しい!」とはなりません。

好かれる話し方より、まずは嫌われない話し方ができているか、私も今一度振り返ります。

まとめ:嫌われない話し方


でも、だって、どうせ、だめ

4Dワードに気をつける

まとめ

今回は、永松茂久さんの「人は話し方が9割」について紹介しました。

会話のテクニックではなく、マインド本だから、様々な場面で活用できました。

私も今一度、『人間の大原則3つ』や、『拡張話法』、『4Dワードを使わないこと』を意識して、感じの良い人を目指します。

著者情報

株式会社人財育成JAPAN代表取締役。

大分県中津市生まれ。

「人は話し方が9割」は、2021年日販(日本出版販売)の年間ベストセラーランキングで1位となりました。

「一流の人材を集めるのではなく、今いる人材を一流にする」というコンセプトの人材育成法には定評があり、「人の在り方」「人材育成法について」などをテーマとして全国各地で講演やセミナーも開催しています。

目次

第1章:人生は「話し方」で9割決まる

第2章:「また会いたい」と思われる人の話し方

第3章:人に嫌われない話し方

第4章:人を動かす人の話し方

かいちょー

20代、筋肉サラリーマン。
大好きな彼女との時間を満喫しています。
週末は一緒に新しい場所へ出かけるのが定番で、友人からもよくデートスポットを尋ねられます。
「行ってよかった!」という声をたくさん聞くうちに、もっとたくさんの人に素敵な場所を紹介したいと思うようになりました。
このブログでは、そんな経験を活かして、二人の時間をもっと楽しく過ごせるような情報を発信していきます。

かいちょーをフォローする
読書
かいちょーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました